- 2019.10.06
第28回 海老川・長津川福像めぐり
本日は、船橋の中心市街地を流れる海老川のウォークラリー「福像めぐり」の28回目の開催でした。 船橋の地名の由来ともなっているこの海老川は、高度成長期の急激な人口増加と共に、河川の氾濫と改修工事を繰り返す中、ふるさとの自然への想いと水害を乗り越えた多くの苦労を忘れないために、河口となるららぽーと前から運動公園までに建てられた14の七福神と干支をモチーフにした福像をめぐるイベントです。 今回は船 […]
本日は、船橋の中心市街地を流れる海老川のウォークラリー「福像めぐり」の28回目の開催でした。 船橋の地名の由来ともなっているこの海老川は、高度成長期の急激な人口増加と共に、河川の氾濫と改修工事を繰り返す中、ふるさとの自然への想いと水害を乗り越えた多くの苦労を忘れないために、河口となるららぽーと前から運動公園までに建てられた14の七福神と干支をモチーフにした福像をめぐるイベントです。 今回は船 […]
情報ステーションの延べ100館目の民間図書館が、 練馬区上石神井に本日オープンしました。2006年5月1日にふなばし駅前図書館を開設してから、13年5カ月を経てとうとう3ケタ突入です。 記念すべき100館目は、旭化成ホームズ株式会社のサービス付き高齢者向け住宅「Villageリーシュ上石神井」の中につくらせて頂きました。 情報ステーションでは今までにも老人ホームなどの高齢者施設に民間図書館を […]
今なお停電が続いている地域が数多く残っており、復旧に向け日夜ご尽力されている多くの方に心より敬意を贈ります。 この度の9月9日に千葉県に上陸した台風15号の被害においては、誰しもが多くの事を感じたことと思いますし、また反省すべきことも多々あったかと思います。 私自身、まったく予想もしませんでしたが、昨年より取り組んでいる千葉市若葉区大宮台の空き家では、建物の破損はあまりなかったものの、家の随 […]
本日、地域力再構築研究所のサイトを公開しました。 江戸時代から続く人口増加と産業の近現代化による我が国の発展は、明治・大正・昭和・平成と経て、大きな端境期を迎えています。新たな時代を迎えた今日、従前の拡大経済モデルではない新たな日本の発展を考えなくてはなりません。 我々は、地域活性化を命題とし調査・研究を進めながら、持続的な発展を可能とする事業を組み立て、地域に埋もれる資源から、新たな価値を […]